秋の風物詩といえば何を思い浮かべますか?
紅葉やお月見も素敵ですが、実は東京には「秋花火」という素晴らしい伝統があるんです!
その元祖として知られているのが、北区花火大会!
2024年で早くも第11回を迎える北区花火大会は、9月28日(土)に開催予定です。
会場は荒川河川敷・岩淵水門周辺。
夕暮れ時の18:30から19:30までの1時間、全国有数の花火会社であるマルゴーが参加し、色鮮やかで華麗な美しい10000発の花火が秋の夜空を彩ります。
夏の暑さが和らぎ、少し涼しくなった空気の中で楽しむ花火は格別です。
また、荒川の水面に映る花火の反射も幻想的で、夏とはまた違った趣を楽しめます♪
そんな北区花火大会2024の穴場スポットや無料席、屋台の出店情報などご紹介してきます!
北区花火大会2024が見える場所(穴場)はどこか調査してみた!
みなさんの、花火鑑賞時、優先したいポイントはなんですか?
大迫力のきれいな花火はもちろんですが花火を楽しむなら、なるべくお金をかけずに少しでも快適に鑑賞できるスポットも捨てがたいですよね♪
そこで北区花火大会2024年がよく見える場所として、オススメ穴場スポット3選をお届けします!
その1.荒川土手 川口エリア
1つ目の穴場スポットは「荒川土手 川口エリア」です。
北区花火大会2024年には大きな変更点があります。
なんと、川口側の土手に有料席が登場しました。。。
このエリアは昨年までは比較的ゆとりのある無料穴場スポットだったようですが、今年からは無料で観覧できるスペースがかなり少なくなっています。
しかし!私の予想では、まだまだ赤羽側の土手よりも空いている可能性が高いと考えています!
その理由は主に2つ!
1つ目は、駅からの距離がちょっと遠いことです。
多くの方が利用するJRの最寄り駅〜赤羽側のスポットと、川口側のスポットとの距離を比較すると、およそ2倍ほどの距離があります。鑑賞スポットは駅から近いに越したことはありません!
だからこそ、その分赤羽側のエリアを狙う人が多くなるのではないか、混雑を避けられるのではないか、と考えています!
2つ目は、川口側には屋台がないことです。
屋台を回ってからその近くで花火を鑑賞したいと考える人は少なくないでしょう。
やはり屋台がそばにあるエリアとないエリアを比較しても後者の方が圧倒的に空いていると予想できます。
よって有料席が新設された川口エリアでもまだ混雑の少ない穴場スポットであると言えるでしょう!
川口側の土手へのアクセス方法
荒川土手の川口川へのアクセス方法はこちら↓
- 埼玉高速鉄道の川口元郷駅から約25分
- JR川口駅から約40分
- JR川口駅東口
- JR赤羽駅東口
- 東武スカイツリーライン西新井駅
これらの駅からバスに乗り、仙元駅で下車するとすぐに会場です。
どのルートを選んでも、当日は混雑が予想されるので、時間に余裕を持って出発することをおすすめします。
特に、有料席が導入されたことで、川口側の人の流れが変わる可能性もありますから、早めの行動が吉です。
さらに、帰りの方が混雑してしまう可能性があるので、帰りの混雑を避けたい方は、最後まで花火を見ずに少し早めに帰るのも一つの手です。
でも、フィナーレの大迫力の花火は見逃したくないですよね。悩ましいところです。。。
最後まで北区花火を見たいという方は、帰りの時間を遅らせるのも良いかと思います。
大会終了直後は帰宅ラッシュで大変混雑しますので、人混みが落ち着いてから移動し始めるのがオススメです。
その2.赤水門手前エリア
2つ目の穴場スポットは「赤水門手前エリア」です。
公式マップを見てみると、赤水門前の有料席の後ろ、ファンゾーンの前に謎の空間が。。。実はこのエリア、無料で入れるらしいのです!
「えっ、そんな良いところ、すぐに満員になっちゃうんじゃない?」って思いますよね?
しかし、なんと、18時頃でもまだ入れる可能性が高いようです。
この「謎の空間」の魅力は、なんといってもその位置。
有料席がこのエリアを囲むように配置されているということは、花火がとってもよく見えるはず…!
公式に案内されているエリアではないので、混雑状況や入場可能かどうかは当日の状況次第かもしれないという点だけご注意ください。
その3.赤羽公園
最後の穴場スポットは赤羽駅からほど近い、「赤羽公園」です。
先ほど、鑑賞スポットは駅から近いに越したことはありません!と記載しました。
花火大会の醍醐味って、やっぱり花火そのものを楽しむことですよね。
でも、「人混みでギュウギュウ詰め」、「身動きが取れない…」なんて経験、ありませんか?
特にお子様連れの方や、混雑が苦手な方にとっては、大きなストレスになってしまいますよね。
そこでおすすめなのが、赤羽公園です!
私が赤羽公園の魅力を感じた理由は3つです。
- 駅から近い:赤羽駅からほど近いので、帰りの混雑を避けやすい!
- トイレあり:公園内にトイレがあるので、お子様連れの方も安心。
- コンビニが充実:周辺にコンビニがたくさんあるので、急な買い物にも対応できます。
そして、私がおすすめする効率的なスケジュールはこんな感じ↓
- 屋台巡りしながら会場散策
- 赤羽公園へ移動(花火鑑賞)
- 大会終了後は、すぐに駅へ向かう
まず、赤羽側のエリアで屋台巡り!
美味しい食べ物を楽しみながら、お祭りの雰囲気を満喫しましょう。
花火の打ち上げ時間が近づいたら、赤羽公園へ移動!
公園でゆったり花火を鑑賞します。
花火終了後は、そのまま駅へ。
駅から近いので混雑を避けて一足先に帰路につくことができます!
このプランなら、お祭りの雰囲気も味わえて、しかも快適に花火も楽しめる。
さらに、帰りの混雑も最小限に抑えられるんです♪
北区花火大会2024に無料席情報はある?
北区花火大会2024では、赤羽側と川口側の2か所に無料席が用意されています。
しかも、なんと開場は正午の12時から!
早めに行って、お好みの場所を確保しちゃいましょう!
ただし、長時間の待機になるので、日よけやレジャーシート飲み物、軽食なども忘れずに
座面の高さが25cm以内であれば、折りたたみ椅子の持ち込みもOKです!
赤
羽側と川口側、どちらを選ぶかは、アクセスのしやすさや周辺の雰囲気で決めるのがおすすめです。
早くから場所取りをして、のんびり秋の1日を過ごすのも素敵ですね。夕方までの時間、お弁当を食べたり、本を読んだり、おしゃべりを楽しんだり…。
そして夜には美しい花火が楽しめる。素敵な思い出になりそうです♪
赤羽側の無料席へのアクセス
まず、北赤羽駅からのルートをご紹介します。
駅の赤羽口を出たら、環八通りを東に向かって歩きます。
中の橋が見えてきたら、その手前で左折します。
そこから中の橋を渡って、道なりに進むと無料席のエリアに到着です。
駅から約15分の小散歩気分で会場に着けちゃいますよ♪
赤羽岩淵駅からも行けちゃいます!
こちらは環八通りを西に進んで、中野橋手前で右折。あとは同じく中の橋を渡って、道なりに進めばOK!こちらは約20分の道のりです。
川口側の無料席へのアクセス
次に、川口駅からのルートをご紹介します。
駅の西口を出たら、左に進んでください。
道なりに歩いていくと、左手に飛鳥ドライビングカレッジの事務所が見えてきます!
そのまま道なりに進むと、荒川沿いの道に出ます。
新荒川大橋が見えてきたら、その手前を左に曲がると、そこが無料観覧エリアの入口になります。
駅からここまで、ゆっくり歩いて約30分の小旅行気分が味わえます。
こちらも、もう一つのルートがあり、川口元郷駅からのアクセスもできます。
川口元郷駅から122号線を南に向かって歩きます。
南中学校を過ぎたら、その先を右に曲がると、無料観覧エリアに到着です!
どちらも打ち上げ会場からは少し離れているので、主要エリアとの位置関係を把握してからの行動をおすすめします!
北区花火大会2024に屋台の出店はあるの?キッチンカーも来る?
北区花火大会2024の屋台は、赤羽側では、青水門ゾーン、赤水門ゾーン、そして無料観覧エリアのそれぞれに屋台が出店予定です!
お好みの場所で、美味しいものを楽しめそうですね!
数多くの屋台やキッチンカーが大集合!
北区花火2024では、定番屋台グルメだけでなく、地元の人気店の味も楽しめます(*^^*)
花火大会の公式Xに屋台のライナップが発表されていました!
入場無料!9月28日土曜日 13時〜17時#北区花火会オンステージ#タイムスケジュール
— 北区花火会公式 (@kita_hanabi) September 27, 2024
新荒川大橋少年野球場A面付近
(JR京浜東北線高架下付近)#フードコート40店
新荒川大橋少年野球場E面付近(新荒川大橋付近)
ぜひ気軽に遊びにきてくださいね。
公式サイト https://t.co/HfnpHlIQzM#北区花火会 pic.twitter.com/X2sJnOHj1U
出店予定の屋台を一部抜粋してみました↓
- 赤羽定屋食農のう
- カツキッチン(ナポリタンスパゲティ)
- まんなか(串焼き)
- チキチチとんとん(富士宮焼きそば)
- 笑楽福(唐揚げ) などなど
唐揚げや焼きそば、串焼きは屋台の定番ですが、人気店の味となると期待が高まりますね♪
続いて、キッチンカーの出店情報です。
トキハソースさん、牛タンタコライスのキッチンカーOFFSHOREの呟きさんが出店を発表しています↓
他にも、かき氷やベビーカステラ、ケバブなどのキッチンカーも出る予定となっています!
子どもから大人まで楽しめる屋台が勢揃いということで、今からワクワクが止まりませんね!(*^^*)
川口側には屋台は出ない
ただし、川口側には屋台の出店予定がありません。
川口側で観覧予定の方は、事前に軽食を買っておくのがおすすめです。
そして、少し珍しいお知らせが…
花火の打ち上げが始まる前には、全ての屋台が一時販売を中断します。
花火終了後に再開するので、帰り道にも楽しむことができます!
ただし、ゴミの持ち帰りは忘れずに。
みんなでマナーを守って、楽しい花火大会にしましょう!
北区花火大会2024の混雑予想は?入場規制にも注意が必要!?
まず、会場へのアクセスについてのお話です。
実は、駅から河川敷までの道のりは、かなりの混雑が予想されているんです。
なんと、到着まで30分から1時間もかかる可能性があるんですよ!
さらに、河川敷内も人でいっぱいになりそうです。
そこで、主催者からのお願いが公式サイトに記載されています↓
遅くとも17時半には河川敷に到着するよう、早めの行動にご協力をお願いします。
でも、せっかくの花火大会、ゆったり楽しみたいですよね?
ならば、もっと早めの15時頃の到着がおすすめです。
早く着けば、お気に入りの場所を確保できたり、のんびり屋台巡りを楽しめたりしますよ!
さて、ここで重要なお知らせです。
去年の花火大会では、無料エリアで入場規制がかかったんです。
今年も同じような状況が予想されます。
もし入場規制がかかった場合は、警備スタッフや警察の指示に従って行動してくださいね。
入場規制がかかると、会場に入るまでにさらに時間がかかってしまうかもしれません。
ここでも早めの行動が大切です!
そして、お楽しみの花火が終わった後も注意が必要です。
エリアによって退場規制が行われます。
退場の際も、会場アナウンスや警備スタッフ、警察の指示に従ってくださいね。安全第一で帰宅しましょうね!